訪問診療科
当センターでは医療機関への通院が困難な患児者さまのご自宅へ、定期的に医師が伺い診療を行う「訪問診療」を行っています。
訪問診療のお問い合わせ
06-6699-8731
受付時間:月~金 9:00~16:30
基本方針
「訪問診療」とは、計画に基づいて、医師が患児者さまのご自宅に出向き 定期的に行う診療のことです。
原則として、月に2回の訪問診療を実施いたします。ご家族とも相談の上、病状に応じ 月に3回以上の訪問診療を計画することもあります。
訪問診療により比較的状態が安定している時にも定期的に診察をさせていただくことで、日頃の状態をより正確に把握することができ、状態が変化した際 などの往診に それは活かされます。
特徴
24時間体制
訪問診療を行っている患児者さまの状態が急変した場合などに、必要に応じ緊急往診致します。計画的に行う「訪問診療」に対し、状態に応じて行う「往診」は24時間体制で相談をお受けしています。
連携体制
ご自宅で出来ない検査や治療が必要になった場合には、連携医療機関をご紹介致します。
ご利用頂ける方
- 医療的ケアが必要な重症のお子さまが、主たる対象です。
- 継続的な診療の必要があり、かつ在宅での受診を希望される方が対象です。
- 医師の診断で訪問診療を開始される方 も、対象と致しております。
診療内容
- 診察
- 血液や尿の検査
- 処方箋の発行(お薬の処方)
- 点滴や注射
- 経管栄養の管理・指導
- 人工呼吸器の管理・指導
- カテーテル入替え
- 予防接種 など
対応可能な医療処置
- 血液検査、尿検査
- 超音波(エコー)検査
- 静脈注射・皮下注射(予防接種を含む)
- 筋肉注射・点滴
- 気管カニューレ・吸引機器等の管理
- 胃チューブ・胃瘻
- 膀胱留置カテーテル等の管理
- 在宅酸素療法
- 在宅人工呼吸
- 在宅中心静脈栄養 など
費用について
訪問診療は保険診療のため、健康保険が適用されます。お支払いは銀行口座からの引き落としとさせて頂き、月単位でのご請求となります。
各種制度により 自己負担額が異なります。
詳しくは医療機関の相談窓口へお伺い下さい。
ご利用いただける範囲について
お住まいがセンターから[半径7km圏内]であれば、交通費はかかりません。
7km以上は交通費が発生します(一律540円/回)。なお、駐車料金が発生した場合は実費負担をお願いしております。
※大阪発達総合療育センターから7km圏内の目安です。詳しくはご相談ください。
※交通費に関しましては、ガソリン価格の変動等により、変更する場合があります。
よくあるご質問
Q:薬は処方してもらえますか?
A:訪問時・訪問後に、処方箋を発行します。次回訪問時お渡しするか、院外処方箋はお近くの調剤薬局で薬をお受け取り頂きます。場合によりお薬のお届けもご案内致します。
Q:医療材料はもらえますか?
A:かかりつけ病院と相談の上、訪問時に医療材料をお届けすることが可能です。必要分を定期的にお持ちします。詳しくはご相談ください。
Q:急に調子が悪くなったらどうしたらよいですか?
A:訪問診療を受診される方には、24時間体制で電話対応いたします。往診が必要な場合には、夜間・休日でも伺いますが、ご連絡頂いた後 一定の時間を要することを、ご了解頂いています。
Q:一緒に家族を診てもらうことはできますか?
A:訪問の際、同居されているご家族の方を患者様と一緒に診察させて頂きます。原則は訪問診療対象の患者様に対する訪問のため、ご家族の診察のための訪問は実施しておりません。
Q:予防接種だけでも可能ですか?
A:定期的(月2回以上)の受診が必要です。その中でしたら対応させていただきます、ご相談ください。
訪問診療開始までの流れ
1. まずはお電話・ご相談ください
- お気軽にご相談ください。
- かかりつけの医療機関を受診されている場合は、診療情報提供書(紹介状)の作成を ご依頼頂きます。
- その後 当センターでの面談予約をお取り頂きます。
2. 当センターでの面談を行います
症状や経過、当センターへのご希望などをお聞き致します。また、在宅医療の仕組みや費用等についても ご説明致します。
- 医療保険証、介護保険証、子ども医療などの受給者証、紹介状、印鑑、母子手帳をご持参下さい。
- ご家族のみの来院でも構いません。
3. 訪問診療を開始します
面談時に、初回の訪問日をお伝え致します。入院中の方の場合は退院前に病院にお伺いし、今後の診療などについてご相談させて頂きます。
センター概要
社会福祉法人 愛徳福祉会
大阪発達総合療育センター
地域医療連携室
〒546-0035
大阪市東住吉区山坂5丁目11番21号
電話:06-6699-8731
FAX:06-6699-8734